青焼きの実験をしました。
先週、DIYパーツをかき集めて青焼き用のコテを作りました。激安も激安。 送料含めて1000円といったところでしょうか。というわけで、早速余っていたスチール棒を青焼きしてみました。…
詳細を見る青焼き用のコテを作りましょう。その2 制作編
青焼き用のコテを作ろうと思い立った前回。注文していた材料が届きましたので制作に入りましょう。ちなみに、材料は全部東急ハンズで揃いました。まず、3mm×1mの…
詳細を見る青焼き用のコテを作りましょう。その1 準備編
自分は今、時計の知識と道具をとにかく揃えることに注力しています。その中でもドライバーの先の作成は基本中の基本なのですが、情けないことに、鋼材に焼きを入れる道具を持っていません。…
詳細を見る「週刊 和時計をつくる」 第34~37号
さて、今回の更新はデアゴスティーニ「週刊和時計をつくる」、第34~37号です。さっそく前回用意した「雪輪」を取り付けます。軸に雪輪を差し込んでCリン…
詳細を見るGoogle Chromeの表示の高速化
折角サーバーを移転したのにGoogle Chromeの表示がものすごく重たくなる症状が表れてしまいました・・・。具体的にはステータスに「リクエストを送信しています」と出て20~30秒ほど固まってか…
詳細を見るサーバーの移転を行いました。
今までレンタルしていたサーバーがちょくちょく落ちるようになったので、かねてより計画していたサーバー移転を決行いたしました。今度の新サーバーは高速で快適です♪…
詳細を見るヒゲゼンマイとアルキメデスの螺旋
時計に関する知識の中で、最も自分に足りていないのが「ぜんまい」に関する知識でしょう。いわゆるバネの弾性、力学的な知識です。時計の心臓部である脱進機は、このバネの力を利用していますので、ゼンマイに関…
詳細を見る悩むことは楽し
前回更新のコーアクシャルの記事を書いていて思い出したことがありました。まだ時計の脱進機に関する理解が浅かった頃、「アンクルとガンギ車は、どうして振動で噛み合わせが外れてしまったりしない…
詳細を見るオメガ 第三世代コーアクシャルを考える
私はブレゲのようなクラシック寄りの時計を好んでいるのですが、悲しいことに、自分のビジュアルとあまり似合っていないようです・・・。つい最近まではクラシックの対極にあるダイバーズ等は全くの…
詳細を見る「週刊 和時計をつくる」 第30~33号
デアゴスティーニ「週刊 和時計をつくる」第30~33号を作成していきます。前回は作業がそれほど無かったので持て余し気味でしたが、今号はそれなりです。…
詳細を見る